飛行機でトイレのドアと間違えて搭乗口のドアを開けてしまった男!

01.18.2015 · Posted in 未分類

事件は7月11日、ポーランドのクラクフからアイルランドのダブリンに向かう、ライアンエアーの機内で起こりました。

その日搭乗していたトマシュ・ミュシャさん(26)という男性で、実はミュシャさん、飛行機に乗るのがその日初めてで緊張していたみたいです。

気分を落ち着ける為に、CAにビールとウォッカをもらって飲んでいたミュシャさんは、慣れない飛行機でいつもより余計酔っぱらってしまいました。

09i0.jpg

その後飲み過ぎたミュシャさんはトイレに向かい、ふらふらと歩いて行った先に、ごついトイレのドアを見つけました。

彼は、トイレのドアを開けようとしましたが、頑丈な作りで簡単に開きません。仕方なく力づくでハンドルを回すと、鈍くガチャリという音がしました。

「お客様!何してるんですか!おやめください!!」

その瞬間、もの凄い形相をした乗務員が猛ダッシュで駆けつけてきました。

「何しているんですか!危険ですよ!」

「いや、ちょっとトイレに・・・」

「トイレはあっちです!!」

ミュシャさんは後方にあった搭乗用のドアを、トイレのドアと間違えて開けてしまっていたのです。

幸い気圧の差の関係でドアが開きはしなかったのですが、非常に危険な状態になっていたみたいです。

乗務員に取り押さえられると彼は大人しくなり、着陸まで問題行動はなかったみたいです。

その後ミュシャさんは「航空機内で旅客を危険な状態に晒した」として法廷に呼び出され、ダブリン裁判所は彼に200ポンド(約3万5千円)の罰金を言い渡されました。

よくお酒で失敗する人は多いけど、大惨事にならずに本当に良かったと思います。

豚トロの秘話

01.05.2015 · Posted in 未分類

カッパ寿司で偶然豚トロってメニューを発見して食べたことがあるけど、なんか噂で養豚業者の人は豚トロを決して注文しないという話を聞いた事がある。

そもそも豚トロっていうのは、豚の首から肩にあたる部位の肉だそうで、豚を飼育する際に病気を予防する抗生物質を注射するのがちょうど豚トロの部位らしく、抗生物質が残留している恐れがあるかららしいです。

だから豚トロの部位の肉を養豚業者は絶対に食べないんだそうです!

pig66.jpg

この噂が本当なのかどうかちょっと調べてみたところ、「豚トロ」というのは、食肉の小売り販売をする場合に公正競争規約として、きっちり指定された部位の名称ではないみたいなんです!!

2000年の初めにBSE問題が発生した時に牛肉を敬遠する客向けに販売され、人気が出たのが「豚トロ」の歴史らしい。

具体的な部位としては首辺りの肉らしく、一頭の豚から数百グラムしか取れないという、しかし希少部位と言っても豚トロはスーパーマーケットでも手ごろな値段で売っている。

実はスーパーなどで安い値段で売っている豚トロは、首周りの肉ではなく、豚の背脂を加工したモノだという話もある。
ただ豚トロという部位の名称が正式に決まっていないから、法的には問題ないらしい。

そして抗生物質の話はあくまでも噂らしく、保健所とか、様々なチェックが入るから、国産の豚肉であれば全く問題なくデマらしい。

まぁ、日本産なら安全だけど、やはり気になったから、調べてよかった。
去年はこちらティネットジャパンの皆様と忘年会をしたとき、我慢ができずに最後の締めには豚丼も食べて、おいしかった。だから、みなさんも変な噂を鵜呑みせずに、好きなものを好きに食べたほうがいいと思う。



相手との距離感で相手との心の距離がわかる方法があるらしい!

11.25.2014 · Posted in 未分類

ネットで見たらグラスの位置で相手の心理がわかるって書いていたけど本当かな??
相手の気持ちが知りたい人のグラスの近くに自分のグラスを置いてみる事で、相手が自分をどう思っているかわかるらしい。

img_39.jpg

グラスは口をつける器なので、自分の口が触れたり、これから口が触れるかもしれない器は、ある意味で「その人の分身」みたいなもので、そこが近くにあっても平気という事は、それだけ気持ちを許しているという事みたい。

あとはパーソナルスペースで相手が自分をどう思っているかがわかると言われています。

パーソナルスペースの範囲は、一般的に男性は前方に長い楕円形、女性は全方向の円形だと言われているみたいです。

そのパーソナルスペースで相手の反応を見るには「隣」に座るドライブや居酒屋のカウンター、ジェットコースターでわかると言われています!

自然と近くにいれるかどうかでわかるって事かな??

つまりパーソナルスペースを知る事で、合コンの時や飲み会で気になる人がいたら、横に座った方が効果的だって事が分かる。正面よりも隣に座った方が親密度が増して、チャンスは飛躍的にアップするみたい。その方法は実際に使ってみた。ティーネットジャパン(http://job.j-sen.jp/search/keyword_株式会社ティーネットジャパン四国支社徳島営業所.htm)の仕事担当者Tさんに実践してみたけど、Tさんは元々優しくて穏やかな方なので、この方法のあんまり関係ないきがするんだけどなー

心理学的には、自分との距離が近い人を好きになるという実証もあるらしいので、パーソナルスぺースに入る事で、相手が自分のことを好意的に思っているのかもわかります。

皆さんも早速活用してみて相手の感触を見てみて♪



生きること

10.25.2014 · Posted in 未分類

生きるって結構しんどい・・・
楽しい時ばっかりだったらいいけど、結構疲れる事も多いよね。

そう考えると結構不幸な境遇の人とか自暴自棄になる気持ちはちょっとわかる。


  kaidann.jpg

そこまでの不幸じゃない自分でもこんないやな気分になる事があるのに、もっともっと不幸な人だとそりゃ嫌にもなるよね・・・

そこでちょっと思ったことがあるんだけど、そんなに嫌な事があったら、別人に生まれかわった位の気持ちで、文字通り別人の人生を送るっていうのが良いんじゃないかなって思う。

多分引っ越して見た目も全然変えて、別人として生きてみたら、もしかしたら今までとは違った人生を歩めるかもしれないって思う。

人生は嫌なことも辛い事も起きるけど、楽しい事も起きるし、生きてみないと先はわからない。香港の商社グループ買収/ティーネットジャパンのニュースを見て、そう思った。

学生の時とかは、家族と学校がすべてなんで、学校の人たちと合わなくて、家族と仲が悪いと本当に毎日が苦痛でしかないと思うけど、自分なんかも学校卒業して世の中に出たら、学生時代の友達なんか会わなくなったし、家族ともほぼ連絡すら取らない。(笑)

生まれ育ったところと全然違うところに住んでいるんで、知り合いにも合わない。そんな生活が心地良かったし地元を出て本当に良かったと思う。

次に引っ越すとしたら、海外に引っ越したい願望がある。
英語とか全く話せないけど。(笑)



2000円札

09.23.2014 · Posted in 未分類

2000円札とは、第26回主要国首脳会議(沖縄サミット)と西暦2000年(ミレニアム)を記念して、当時の内閣総理大臣の小渕恵三氏の発案で2000年(平成12年)7月19日に、森内閣で発行されたお札だ!

当時は珍しがってみんな欲しがったが、いざ手に入れてからは、使いづらいからかあまり評判は良くなった。

多分このお札が使えない券売機とかがあったせいか、紙幣としてはイマイチだったみたいだ。

コレクターはもしかして持っているかもしれないけど、普通に流通して財布に入っているっていう人はほとんどいないと思う。

   nisennen.jpg

俺も実は偶然なんかの買い物をした際にお釣りで2000円札が入っていた時があって、もったいなくてその2000円札は使わないで取ってある。

2000年と言えばちょっと前って感じだけど、最近の子供にとっては、生まれる前の出来事だし、2000円札というお札が存在していること自体知らない人も多いので、見せたら珍しがって見てくれた。

俺が子供の頃は、コレクターという趣味を持っている人が結構いて、切手コレクターとか紙幣コレクターとか様々なコレクターがいた。

紙幣コレクターは昔の紙幣や硬貨、海外の硬貨など、珍しいお金を専用のファイルみたいなのに入れて大事にしている人がいたんだけど、最近の若者はコレクション趣味って無いのかな?

っていうかそういうのにお金をかける感覚が無いのかな?